2012年05月07日
ルール違反!

放置アナログTV
地区のごみ置場にアナログテレビが放置されました。
回収業者も困るし、地域住民も不快です。
誰が捨てたのか・・・と、他地区の方が持ちこんだかもしれない物なのに、近所の方を疑いの目で見るようになるかもしれません。
本当にやめて欲しいものです。
間違えて、置いてしまった方!そっと、お持ち帰り下さい。
よろしくお願いします。

地区のゴミ置場
2012年05月04日
お物見公園!桜散る!?
昨日、今日の大雨でお物見公園下道路は桜が散りましたね。
公園内は確認してきませんでしたので、皆さん行って確認してみて下さいね♪
満開の桜は楽しめましたか?

お物見公園内
大震災で公園内も大きな被害があったのですが、綺麗に復旧されました。
石碑はかけた状態で立て直した様です。痛々しいです。

AFTER

BEFORE
公園内は確認してきませんでしたので、皆さん行って確認してみて下さいね♪
満開の桜は楽しめましたか?

お物見公園内
大震災で公園内も大きな被害があったのですが、綺麗に復旧されました。
石碑はかけた状態で立て直した様です。痛々しいです。

AFTER

BEFORE
2012年04月28日
桜!満開 お物見公園

お物見公園内
今朝、公園の様子を見てきました。
前沢保育園の前を通り、前沢小学校のわきを上がり、『美味しい水』を通り、お物見公園へ到着の

この間、桜街道&桜トンネルですよ

公園内もソメイヨシノは満開で、下から上まで一緒に咲いたのは、ここ数年見た事ありません

文句無く、今年の桜は最高です!!
この三連休が見頃なので、一度歩いて見て下さい。
マジで今年はいいですよ

2012年04月17日
奥州前沢春まつり!
先日、春まつりがありました。
初の「手押し山車」つまり・・・エンジン無しです。
私達「ヨンパチ!會」は再来年の厄年連で、今回は先輩のお手伝いをしました。
青空の下、気持ちよく押してきました!
先輩方、カッコよかったですよ♪

山車押し中のヨンパチメンバー
初の「手押し山車」つまり・・・エンジン無しです。
私達「ヨンパチ!會」は再来年の厄年連で、今回は先輩のお手伝いをしました。
青空の下、気持ちよく押してきました!
先輩方、カッコよかったですよ♪

山車押し中のヨンパチメンバー
2012年01月11日
新!前沢図書館
娘の冬休み宿題「親子読書」をする為に、新しくなった前沢図書館に行ってきました。
自動ドアにエレベーター、静かで綺麗で、以前の古い建物のと違いとても良いです。

前沢図書館「冬休み課題特集コーナー」
結構、沢山の人達が来ていました。
みんな、課題終わったのかなぁ・・・???
※注意:以前の「まなびい館」をリフォームして図書館になりました。
自動ドアにエレベーター、静かで綺麗で、以前の古い建物のと違いとても良いです。

前沢図書館「冬休み課題特集コーナー」
結構、沢山の人達が来ていました。
みんな、課題終わったのかなぁ・・・???
※注意:以前の「まなびい館」をリフォームして図書館になりました。
2011年04月14日
2011年04月11日
桜の名所「お物見公園」立入り禁止!!

4月7日の余震(震度6弱)により、お物見公園が立ち入り禁止になりました。
地割れがおきている為でしょう。。。

桜を植樹した所も、地割れ発生!


桜の開花は4月中~後半と思われますが、立入り禁止では・・・
公園への道路も通行止め(地割れ・崩れ等)で、桜の街道が・・・
早期復旧を願います。
2011年04月08日
また…停電。
大丈夫ですか?
うちはみんな無事ですが…家の中が前よりひどい状態です。。。
火災も発生してるみたいです!ガス、灯油確認してから寝ましょう。
明日お客さんまわりが忙しくなります。
瓦…足場…大丈夫かなぁ↓
うちはみんな無事ですが…家の中が前よりひどい状態です。。。
火災も発生してるみたいです!ガス、灯油確認してから寝ましょう。
明日お客さんまわりが忙しくなります。
瓦…足場…大丈夫かなぁ↓
2011年03月09日
2011年03月02日
しゃぼん

某しゃぼんにて
めちゃめちゃ役に立ってるんだけど…
前は24時間だったのに…
今は12時で自動ドアが開かなくなります!
前に、時間かわったの知らないで乾燥機回りながら12時過ぎて…
朝取りに行ったよ(;^_^A
24時間にならないかなぁ…
2011年02月20日
前沢町民劇場!
午後の部、見に行って来ました。

入口看板
今までとは、題材が違う物語でした。
以前は前沢にゆかりのある人物を題材につくられていましたが、今回は前沢牛を良い時も悪い時も、愛し続け育ててきた酪農家の気持ちが語られている様でした。
そこに今世の中で起きている家畜の病気を絡めて、考えさせられる内容でした。

入口看板
今までとは、題材が違う物語でした。
以前は前沢にゆかりのある人物を題材につくられていましたが、今回は前沢牛を良い時も悪い時も、愛し続け育ててきた酪農家の気持ちが語られている様でした。
そこに今世の中で起きている家畜の病気を絡めて、考えさせられる内容でした。
2011年02月13日
知っていますか?コーディネーショントレーニング
今日の午前中、いきいきスポーツランドにて『コーディネーショントレーニング』の親子体験会がありました!

実践中!

パッとしない看板でしたね(^.^;)
コーディネーショントレーニングとは・・・
身体と脳・神経系統のバランスの良い発育を促し、運動の習得効果を高めるためのトレーニング法で、「運動における一連の過程」を円滑に、正確に行う能力を向上させるためのトレーニングです。
①目や耳などの五感による状況の察知
②察知した情報の脳への伝達
③脳による情報の認知と、次に行うべき行動の判断
④脳から、筋肉などへの指令の伝達
⑤指令に応じた実際の運動
これら一連の過程を、素早く正確に行う能力を高めることで、専門的な技術を習得するための基礎づくりができるとされています。このトレーニング法は、ヨーロッパのトップレベルで活躍するアスリートにも採用されており、コーディネーション能力の優劣が競技成績に影響するとも言われています。
特定非営利活動法人日本コーディネーショントレーニング協会
JACOT(ジャコット)
http://jacot.jp/

実践中!

パッとしない看板でしたね(^.^;)
コーディネーショントレーニングとは・・・
身体と脳・神経系統のバランスの良い発育を促し、運動の習得効果を高めるためのトレーニング法で、「運動における一連の過程」を円滑に、正確に行う能力を向上させるためのトレーニングです。
①目や耳などの五感による状況の察知
②察知した情報の脳への伝達
③脳による情報の認知と、次に行うべき行動の判断
④脳から、筋肉などへの指令の伝達
⑤指令に応じた実際の運動
これら一連の過程を、素早く正確に行う能力を高めることで、専門的な技術を習得するための基礎づくりができるとされています。このトレーニング法は、ヨーロッパのトップレベルで活躍するアスリートにも採用されており、コーディネーション能力の優劣が競技成績に影響するとも言われています。
特定非営利活動法人日本コーディネーショントレーニング協会
JACOT(ジャコット)
http://jacot.jp/
2011年01月27日
~寝観音~知ってますか?

束稲山から広がる山々が、「観音さまが寝ている姿に見える」と言う事で、前沢を観光バスが通過する時、ガイドさんが説明してくれるそうです!
裾野に雲がかかると浮き上がって見えるらしので、撮影してみましたが・・・全体が見えない。。。
お物見公園では、難しかったです。
hiroのひとりごとの、下記のブログ記事に寝観音のやや全景が載っています。
http://hirocz01.e-iwate.com/e581.html