2011年04月29日
瓦・ブロック回収その2
前回20(水)に続き、27(水)に商工会会員向けの瓦礫回収を行いました。

前沢たろがさわ処分所
詳しくは、青年部ブログで報告します。
まだまだ、前沢区内には瓦礫が残っています。
屋根瓦が外れたままの家も沢山あります。
被害の多かった余震4・7から、もう少しで一月になります。
しかし復旧工事は、まだまだ時間がかかりそうです。

前沢たろがさわ処分所
詳しくは、青年部ブログで報告します。
まだまだ、前沢区内には瓦礫が残っています。
屋根瓦が外れたままの家も沢山あります。
被害の多かった余震4・7から、もう少しで一月になります。
しかし復旧工事は、まだまだ時間がかかりそうです。
2011年04月20日
瓦・ブロック回収のお手伝いをします。
4月7日の余震により、前沢でも大きな被害がでました。
前沢商工会の会員事業所さんも大きな被害を受けております。
そこで、前沢商工会青年部ではいつもお世話になっています、会員さんへのお手伝いをする事にしました。
前沢の処分場が開放する日に、数台の青年部員軽トラックにて困っている会員事業所より、瓦礫(瓦・ブロック・レンガ・セトモノ・ガラスの5種類に限ります)を回収し処分場へ持って行きます。
※瓦礫は各事業所で袋やダンボール等にまとめてもらっています。


本日、第1回目の回収を行いました。
数件の依頼があり、各事業所をまわり4台の軽トラックで3往復しました。
今日瓦礫をまとめていない事業所の分は、来週の27(水)に再度回収します。
回収申込は26日までとなっています。
まだ申込していない商工会会員の方は、商工会の小野寺か菅原まで連絡入れて下さい。
前沢商工会の会員事業所さんも大きな被害を受けております。
そこで、前沢商工会青年部ではいつもお世話になっています、会員さんへのお手伝いをする事にしました。
前沢の処分場が開放する日に、数台の青年部員軽トラックにて困っている会員事業所より、瓦礫(瓦・ブロック・レンガ・セトモノ・ガラスの5種類に限ります)を回収し処分場へ持って行きます。
※瓦礫は各事業所で袋やダンボール等にまとめてもらっています。


本日、第1回目の回収を行いました。
数件の依頼があり、各事業所をまわり4台の軽トラックで3往復しました。
今日瓦礫をまとめていない事業所の分は、来週の27(水)に再度回収します。
回収申込は26日までとなっています。
まだ申込していない商工会会員の方は、商工会の小野寺か菅原まで連絡入れて下さい。
2011年04月11日
商工会青年部4月例会ですよ!
4月12日(火)7時から例会ですよ!
部員は忘れず集合です。
11日に県連で会議があり行って来ました。
その報告や、今後の支援活動、23年度の青年部活動など・・・
議題は多数ありますが、7日の余震後初顔合わせなので近況&被災報告をお待ちしております。
新事務局(見習い)の菅原くんも例会初体験ですので、みなさんお手柔らかに!

三浦Jさんの植樹桜
この桜の近くにも亀裂(地割れ)が・・・
階段にも亀裂が・・・

部員は忘れず集合です。
11日に県連で会議があり行って来ました。
その報告や、今後の支援活動、23年度の青年部活動など・・・
議題は多数ありますが、7日の余震後初顔合わせなので近況&被災報告をお待ちしております。
新事務局(見習い)の菅原くんも例会初体験ですので、みなさんお手柔らかに!

三浦Jさんの植樹桜
この桜の近くにも亀裂(地割れ)が・・・
階段にも亀裂が・・・

2011年03月29日
がんばろう!陸前高田応援隊!4/25報告
25(金)に陸前高田から141人が用意したマイクロバス6台で前沢温泉「舞鶴の湯」に来て頂きました。
あたたかい温泉と、あったかい昼食で、ほんの少しの時間ですが「安らぎのひと時」を感じてもらえたでしょうか?
当日の様子を、数枚の写真で報告します。

風呂上り、昼食の様子1
笑顔で食べるカレー!笑いが聞こえる食卓はいいですね♪

風呂上り、昼食の様子2
子供達もいっぱい食べてくれました!
支援物資として集まった衣類と、下着類はジャスコさんからの提供で、来て頂いた方に着替えを出すことができました。
「避難所ではなかなか自分にあったサイズがまわってこないけど、今日は自分のサイズがあって良かったです。」と、ありがたい声も頂きました。

衣類提供1

衣類提供2

衣類提供3
前沢支所の方々により「健康相談」の部屋が設置され、保健士さんが個別に健康状態を聞いていました。
私達青年部だけでは、この様な細かな心使いは難しいですね。
やっぱり、皆で協力すると良い結果が付いてきます。

健康相談所開設
舞鶴の湯職員、支所職員、商工会女性部の歓迎!
ここにも細かな心使いが見えます。
中に入ってすぐに「本当にうれしい。ありがとう!」と、涙される方もいました。

歓迎!出迎えの様子
現地について皆さんをバスに乗せた時の様子です。
安全運転でゆっくり行きましょう。

高田第一中学校避難所出発前
道中唯一のトイレ休憩場所「産直センター季節館」(東山)でスタッフの打合せです。

産直センター季節館
夕方、雪になりましたが日中は天気も良く送迎も順調でした。
※今回は、写真報告になります。協力して頂いた方々の紹介、この企画への思い、青年部・女性部・役所との連携、商工会会員企業と大型店の協力、陸前高田の協力、感謝の言葉などは、またの機会に報告したいと思います。
あたたかい温泉と、あったかい昼食で、ほんの少しの時間ですが「安らぎのひと時」を感じてもらえたでしょうか?
当日の様子を、数枚の写真で報告します。

風呂上り、昼食の様子1
笑顔で食べるカレー!笑いが聞こえる食卓はいいですね♪

風呂上り、昼食の様子2
子供達もいっぱい食べてくれました!
支援物資として集まった衣類と、下着類はジャスコさんからの提供で、来て頂いた方に着替えを出すことができました。
「避難所ではなかなか自分にあったサイズがまわってこないけど、今日は自分のサイズがあって良かったです。」と、ありがたい声も頂きました。

衣類提供1

衣類提供2

衣類提供3
前沢支所の方々により「健康相談」の部屋が設置され、保健士さんが個別に健康状態を聞いていました。
私達青年部だけでは、この様な細かな心使いは難しいですね。
やっぱり、皆で協力すると良い結果が付いてきます。

健康相談所開設
舞鶴の湯職員、支所職員、商工会女性部の歓迎!
ここにも細かな心使いが見えます。
中に入ってすぐに「本当にうれしい。ありがとう!」と、涙される方もいました。

歓迎!出迎えの様子
現地について皆さんをバスに乗せた時の様子です。
安全運転でゆっくり行きましょう。

高田第一中学校避難所出発前
道中唯一のトイレ休憩場所「産直センター季節館」(東山)でスタッフの打合せです。

産直センター季節館
夕方、雪になりましたが日中は天気も良く送迎も順調でした。
※今回は、写真報告になります。協力して頂いた方々の紹介、この企画への思い、青年部・女性部・役所との連携、商工会会員企業と大型店の協力、陸前高田の協力、感謝の言葉などは、またの機会に報告したいと思います。
2011年03月25日
がんばれ!高田。前沢温泉「舞鶴の湯」ご招待!

いよいよ本日、商工会(青年部・女性部)と役所との合同企画!
「がんばろう!!陸前高田応援隊!!!」と称し、高田の被災者150名を前沢温泉舞鶴の湯へご招待する事になりました。
この企画は、青年部がスタートですが行政(前沢支所・奥州市)と民間(商工会の会員企業)との協力と高田商工会事務局長の協力があり実行する事ができたのです。
高田の方には、暖かい温泉に入り昼食を食べて頂き少々のやすらぎの時を過ごしてもらいたいと思います。
送迎のバスは・・・
サンフレックス様・ラピスラズリー様・カーシー様
燃料は・・・
今野商店様
着替えの下着類提供は・・・
ジャスコ前沢店様
お米の提供は・・・
遠藤様
その他、多数の協力で開催されます。本当にありがとうございます。
更に、バス運転手様・支所職員・保健士・商工会職員・女性部員・青年部員・・・協力していただく全ての方々に感謝申し上げます。
2011年03月21日
5団体合同支援活動スタート
19日に急遽、水沢・江刺JC(青年会議所)、奥州YEG(商工会議所青年部)、金ヶ崎・前沢商工会青年部の代表が集まり、大震災の支援について話し合いました。
現在奥州市にJC岩手ブロックの会長、YEGの東北ブロックの会長、商工会青年部の県連会長がそろっていますので話が早い!即、行動。JCのスローガン「一歩前へ!」~行動あるのみ~を軸に行動開始です。
まず、20日にJCの支援物資が奥州市に入るので、荷降ろし・仕分け作業を行いました。

JC支援物資輸送10tトラック
会議が19日の19時半過ぎまででしたので、それからの召集にもかかわらず多数の方々が集まり作業も早かったです。
青年部団体だけではなく、学生ボランティアの方々も参加していたので感動しました。
今後の支援活動も、青年部団体とボランティアと力をあわせれば更に大きく、強い活動ができると確信しました。

仕分け・数量確認作業
明日、YEGで支援物資を被災地へ配送し、JCも被災地へ行く様です。その後、今現在何が不足し、何が必要かを確認し次の行動へ反映します。
数日後には、商工会青年部の全国から集まった支援物資が届きます。
また、召集かけますので部員の方は参加協力をお願いします。
前沢商工会青年部で20日は、きくや・ラピスラズリー・旭電気・協栄鈑金の4名で参加しました。
ありがとうございました。
現在奥州市にJC岩手ブロックの会長、YEGの東北ブロックの会長、商工会青年部の県連会長がそろっていますので話が早い!即、行動。JCのスローガン「一歩前へ!」~行動あるのみ~を軸に行動開始です。
まず、20日にJCの支援物資が奥州市に入るので、荷降ろし・仕分け作業を行いました。

JC支援物資輸送10tトラック
会議が19日の19時半過ぎまででしたので、それからの召集にもかかわらず多数の方々が集まり作業も早かったです。
青年部団体だけではなく、学生ボランティアの方々も参加していたので感動しました。
今後の支援活動も、青年部団体とボランティアと力をあわせれば更に大きく、強い活動ができると確信しました。

仕分け・数量確認作業
明日、YEGで支援物資を被災地へ配送し、JCも被災地へ行く様です。その後、今現在何が不足し、何が必要かを確認し次の行動へ反映します。
数日後には、商工会青年部の全国から集まった支援物資が届きます。
また、召集かけますので部員の方は参加協力をお願いします。
前沢商工会青年部で20日は、きくや・ラピスラズリー・旭電気・協栄鈑金の4名で参加しました。
ありがとうございました。
2011年03月16日
前沢の避難場所にて

豚肉入り月見うどん
「青年部でも何か出来ないか?」
と、部員の中から声が出て、通信方法が無い為に直接部長の私の所へ来て「炊き出しの手伝いをしよう!」と言われ、その後2時間位のうちに役所への相談、炊き出しをしている消防女性部へ確認、避難場所のふれあいセンターとの打合せ、食材の手配、ガスの手配、部員集め等々停電で携帯も電話も使えない中、段取りを付けてしまいました。
部員のやる気と、青年部でやってきた実績と地域のみなさまの協力があってこそ、実現する事が出来たのだと思います。
さらに、副部長の鈴木さん(ラピスラズリー)が地元千厩で地震の対応している為、ラピスラズリーの料理長と社員の方が「私達も手伝います!」と、申し出て頂いて夕食分のスープ(具沢山!)を作って頂きました。
めちゃめちゃ嬉しかったのですが、突然の申し出にちゃんとした対応が出来ず失礼しました!!!
本当にありがとうございました。
自分の会社の社員も同じように協力出来るのか考えちゃいました。。。
協力して頂いた方々、感謝します。
ありがとうございました。

うどん作り中
うどん・スープ・鍋・器等 阿部製麺
ねぎ 菊満商店
肉 ちだきゅう
卵 きくや
ガス・コンロ 丸和金物店
OB 尚さん 渡辺さん 純さん も、協力ありがとうございます。
急遽、ブログ書き込みと口伝えだったのですが、参加してくれた部員に感謝!


2011年03月12日
緊急!商工会青年部連絡
みなさん!無事でしょうか?
商工会青年部の仲間、高田商工会の方々や、その他被災された方々、お見舞い申しあげます。
前沢でも公民館等で避難されている方々が多数おります。
そこで、前沢商工会青年部で炊きだしのお手伝いをする事にしました!
13(日)昼食にあたたかい『うどん』を[250食]提供します。部員で手伝いできる方は、10時『前沢ふれあいセンター』に集まって下さい!
古城・白山・生母では部員ではなく、そちら担当の方々で対応して頂きます。
よろしくお願いします。

自宅で活躍中の発電機
商工会青年部の仲間、高田商工会の方々や、その他被災された方々、お見舞い申しあげます。
前沢でも公民館等で避難されている方々が多数おります。
そこで、前沢商工会青年部で炊きだしのお手伝いをする事にしました!
13(日)昼食にあたたかい『うどん』を[250食]提供します。部員で手伝いできる方は、10時『前沢ふれあいセンター』に集まって下さい!
古城・白山・生母では部員ではなく、そちら担当の方々で対応して頂きます。
よろしくお願いします。

自宅で活躍中の発電機
2011年03月08日
2011年03月02日
2011年02月08日
前沢商工会青年部2月例会
部員と賛助部員には案内FAXが届いたと思いますが、今回は例会と大阪研修報告会が同時開催ですので、研修参加者は全員参加が基本ですよぉ~

お土産①
お土産話(ネタ)楽しみにしてるからね!!!

お土産②
吉本研修もしたんだよねぇ~!?


お土産①
お土産話(ネタ)楽しみにしてるからね!!!

お土産②
吉本研修もしたんだよねぇ~!?